避妊・去勢について
- HOME
- 避妊・去勢について

犬の避妊去勢について
犬の場合、オスは日帰り、メスは1泊の入院となります。
手術時期によっては、乳腺腫瘍の発生率抑制などの効果も期待できます。
手術のメリットとデメリット、術後の注意点、実際の麻酔・手術、費用については個別に説明いたします。
2020年度より、名古屋市在住の方は、各区の保険センターで手術補助券の発行を受けられるようになりました。事前に発行を受けるようにしてください。
オス:4,800円 メス:9,600円
当院の避妊手術の特徴
- 縫合糸が不要なシーリング装置により、安全・迅速・確実な手術(縫合糸肉芽腫のリスクも軽減)
- 手術用拡大鏡を使った丁寧な手術
- ご希望に応じて、様々なサイズの術後服をご用意
- 開院以来、一般の避妊去勢での麻酔重大事故発生なし
- 以下のようなその他の予防的手術も同時に実施可能
乳歯抜歯
不正咬合に対する矯正的抜歯
短頭種の犬種に対する軟口蓋切除術、鼻孔拡大術
胃固定
猫の避妊去勢について

猫の場合、オスもメスも日帰りの手術となります。
手術時期によっては、悪性度が高い乳腺腫瘍の発生率抑制などの付加的な効果も大いに期待できます。
手術のメリットとデメリット、術後の注意点、実際の麻酔・手術、適切な時期、費用などについては個別に説明いたします。
猫の避妊・去勢手術に関し、名古屋市在住の方は手術補助券の発行を各区の保健センターで受けてください。
オス:3,150円 メス:6,300円
当院の避妊手術の特徴
- 術後は、ご希望の方には様々なタイプの術後服の用意が可能です
- 拡大鏡を使った丁寧な手術
- 開院以来、一般の避妊去勢での麻酔重大事故発生なし
ノラネコちゃんの場合
”なごやかキャット助成制度” または、”地域猫/のら猫手術補助制度”を利用してください。
”なごやかキャット制度”または、”地域猫助成”を利用の場合、自己負担なしで手術可能です。 ”のら猫助成”を利用の場合、2,000円(オス)、4,000円(メス)の自己負担で手術を受けられます。
詳細は、人とペットのサポートセンター
TEL:052-681-2211
ホームページ:https://dog-cat-support.nagoya/
※手術したノラネコちゃんが避妊去勢済みであることが判別できるよう、耳に標識をつけます。
※事前に電話で問い合わせてください。捕まえた日に連絡をください。可能な限り当日の手術をいたします。
※基本的に術前検査はしません。(麻酔や手術後の状態悪化の可能性はわずかに伴います。)
※ネコちゃんの体調によっては手術ができない場合もあります。
ご予約・お問い合わせつつじが丘動物病院
当院への診療のご予約およびお問い合わせはこちらから。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 順番予約制 |
○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ |
16:00~16:30 完全予約制 |
☆ | ☆ | ※ | ☆ | ☆ | ☆ | ※ | ※ |
16:30~19:30 順番予約制 |
○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ★ | ※ | ※ |
- [☆]16:00~16:30は完全予約制です。ゆとりある診察のため、歯科、腫瘍科の初診は、できれば予約診察をご利用ください。
- [★]土曜日は18:00までの診療です。
- [○]順番予約制ですが、事前の診察予約も可能です。
- [※]当院の患者さまに限り、極力対応します。留守録のメッセージに従ってください。20分以内に返答がない場合、すでに状態が悪い時は他の最寄りの動物病院を受診してください。
- [往診]どうしても来院いただけない場合にご相談ください。12:00~16:30は予約診療、手術、往診です。