当院の歯科処置
- HOME
- 当院の歯科処置
歯科処置の実際の様子
歯科処置の実際の様子

基本的に麻酔深度の微調節が可能なガス麻酔を用います。
麻酔の始終にわたってモニターして最適な麻酔レベルを維持します。
処置後

スタッフルームの隣にある暖かい入院室で点滴を続けて休みます。
歯石除去程度なら、その日のうちに歩いて帰ることがほとんどです。
当院こだわりの歯科処置
麻酔モニター

心電図、脈拍、酸素飽和度、呼吸数、終末呼気二酸化濃度、酸素飽和度、体温、回路内ガス麻酔濃度など、様々な項目をモニターします。
温風式加温装置

麻酔で代謝の落ちた動物では、歯科処置の水や消毒によりすぐに体温が奪われます。この装置は保温効果が高く、患者の体温が低下することはほとんどありません。
術中点滴

麻酔中の血圧維持に必要となります。ここから薬剤の投与も可能です。
誤嚥防止のスポンジ

歯石や血液が混じった液が気道などに入らないようにします。このスポンジはコルクのように働きます。
局所麻酔

抜歯などの疼痛をともなう処置をする前に局所麻酔をします。大きな神経の出口に注射すると、その神経の領域の痛覚がなくなり、より安全な麻酔となります。
歯科チャート

様々な所見、処置の内容を記録します。
歯科用レントゲン

個々の歯の土台の状態を細かく評価します。
超音波スケーラー

様々な専用チップで歯肉の奥深くの歯石も取り除きます。
ポリッシング

歯面を滑らかにして、処置後のプラーク再付着を抑えます。
拡大鏡

細かな歯石やプラークも残さぬよう、拡大鏡を用います。丁寧な外科処置にもなくてはならなりません。
当院の歯科関連器具
様々な歯科器具

様々な歯科器具を使うことで、より正確で迅速な処置が可能となります。
歯科ユニット

歯医者さんにあるものと同じ原理の動物用歯科ユニットです。アメリカ直輸入です。これにより、迅速で様々な歯科処置を実施できます。
超音波スケーラー

歯科処置の前にきれいに歯石を取り除きます。歯の表面だけでなく、歯肉の下の歯石にも対応する専用のチップもあります。小さな歯石も残さぬよう、拡大鏡を用います。
歯科デジタルレントゲン

歯科においては、歯を支える土台の評価が重要となります。この機器によって、歯根の状態を迅速に把握し、必要な治療法決定に役立てられるようになります。
光重合器

この機器の光で樹脂を硬化させ、人工の歯冠を形成します。
Ni-Ti ロータリーファイル

歯内治療の抜髄処置において、感染した組織を効率よく切削して除去するための機器です。
根管切削洗浄システム

根管内切削後、キャビテーションで根管内清掃を仕上げる機器です。
根管内超音波洗浄器

根管内の先端まで、超音波で確実にきれいにする装置です。
spreader

犬歯専用のファイル。犬歯のような長い歯根の歯を抜髄・充填する時に使用する専用の器具です。
犬歯専用の充填剤など

犬歯のように長い歯根の歯に使う、専用の充填などの資材です。
加熱型根管充填器

歯内治療で使います。処置時間と麻酔時間を減らし、確実な根管充填が可能となります。
人の歯科ジャーナル

人医の歯科ジャーナル、特にお気に入りの雑誌を10年以上購読。
カメラ

ソニックテクノ社製、歯科専用の高精度一眼レフカメラ。当院の歯科治療の大黒柱
拡大鏡

肉眼で確認のできない術野を拡大観察するために必要な機材です。
手術用顕微鏡

特に 細かい手技が要求されるときに使います。
ご予約・お問い合わせつつじが丘動物病院
当院への診療のご予約およびお問い合わせはこちらから。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 順番予約制 |
○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ |
16:00~16:30 完全予約制 |
☆ | ☆ | ※ | ☆ | ☆ | ☆ | ※ | ※ |
16:30~19:30 順番予約制 |
○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ★ | ※ | ※ |
- [☆]16:00~16:30は完全予約制です。ゆとりある診察のため、歯科、腫瘍科の初診は、できれば予約診察をご利用ください。
- [★]土曜日は18:00までの診療です。
- [○]順番予約制ですが、事前の診察予約も可能です。
- [※]当院の患者さまに限り、極力対応します。留守録のメッセージに従ってください。20分以内に返答がない場合、すでに状態が悪い時は他の最寄りの動物病院を受診してください。
- [往診]どうしても来院いただけない場合にご相談ください。12:00~16:30は予約診療、手術、往診です。