院長ブログ(歯科)
第35回歯科セミナー
当院の歯科セミナーもいよいよ35回を迎えます。
歯ブラシの仕方、歯石取りの時期や目安、麻酔の話、歯石取りの様子など、飼い主様が何となく不安に感じているけれど、普段なかなか聞けない内容を詰め込んだセミナーです。
このセミナーを始める前、私(院長)はただ病院で歯周病などの口のトラブルを抱えるペットを何もせず待っていて、ただ来院した動物を治療するだけの姿勢でした。ただ、そのような治療がどんなにスキルアップしても、相変わらず高齢になって口のトラブルを抱えるペットは減らず、歯周病で悩むペットや家族があまり減っている実感がありません。
口腔ケアの質が重要な歯周病、治療だけ頑張っても本当に口がきれいな子が増えないのは当然であると、歯医者さんの雑誌(クインテッセンスという雑誌)を読んでいて気づいたのが始まりです。

重要なのは、「早期のケア」であり、「早期診断早期治療」ではすでに手遅れです。
でも、これをなかなか理解してもらうのはなかなかたいへん!
目指せ、第100回!
その時、犬や猫たちの口の中はどうなっているでしょう。。。