トピックス

院長ブログ

猫の歯のケア

歯みがきというと、靴磨きのような歯磨きを連想してしまうため、当院では“歯ブラシ”(tooth brush)と言うようにしています。

猫の歯ブラシについて、しっかり聞かれたことのある方は少ないのではないでしょうか。

猫にも歯ブラシは必要ですが、犬よりも難しく、かなり慎重なアプローチが必要です。

犬の歯ブラシでも書きましたが、猫の歯のケアでも特に重要なのが飼い主と猫との信頼関係です。

無理なケアをして一度でも痛がったりするとそれで信頼関係を損ねてしまい、二度となでたり触ることもできなくなってしまうかもしれません。 

それだけは避けたい事態ですよね。

  • 最も重要なのが、ケアを始める年齢です。

子猫のうちから始めるのが最も効果的です。 この時期を逃したら、次は1歳未満の歯が健康なうちから始めることです。 歯周炎などの歯の病気や口内炎などの口の病気の可能性がある2歳以上の年齢になってから飼い主の自己判断で歯のケアを始めた場合、ほとんどの例で失敗します。

  • 口の中に痛みを誘発する病気がないか、しっかり確認してから始めなければなりません。

もし、口の中にそのような病気があってケアをはじめてしまうと、歯ブラシは絶対に成功しないでしょう。 歯のケアは、口の健康を保つためにするもので、すでに病気がある場合はしてはならないのです。 猫の口の病気には、口内炎、歯周炎、腫瘍、吸収病巣などがありますが、細かい病気の説明は、当院の「犬猫の歯科講座」を参考にしてください。

  • それでは、実際にケアを始めてみましょう。 

猫は、口や顔の周りを触られることが好きですよね。 猫同士が顔をこすりつけて挨拶したりすることはよく見られます。 その感覚を維持しながら口もとをなでてみましょう。 そして少しずつ口の中に手を近づけてなでていきます。 どこかで嫌がる仕草をした場合は、もう一度“顔をなでる”レベルにまで戻って信頼関係を保つようにします。 必ず毎日して下さい。 猫ちゃんが、「触ってほしい」と思ってもらえるようなレベルを維持しながら少しずつ口もとへ近づいていきます。

それに慣れたらどこかのタイミングでガーゼを使ってみてもよいと思います。

そこまで達成できただけでもすごいことですが、

さらにそこから歯ブラシは、飼い主の判断で始めるまえに、歯ブラシの選び方や動かし方を動物病院で聞いて確認して始めた方がよいでしょう。

実際の様子は、当院の歯科セミナーで紹介していますが、現在は人数制限をしているため、当院のかかりつけと、歯科治療を受けた飼い主様だけに限らせていただいております。

診療順番予約
TEL診療順番予約ページトップ