トピックス

すべての投稿

  • 2025年2月 院長の腫瘍ブログをはじめます。

    院長ブログ(腫瘍)

    これまで投稿してきた様々な分野のブログの記事を、分類して投稿すること見やすくすることにしました。今後も新しい情報を定期的にアップしていく予定です。

  • 麻酔のリスクを抑えるには

    院長ブログ(歯科)

    口の周りの痛みで来院した13歳のトイ・プードルです。慢性腎臓病のある犬の麻酔で、治療にはリスクの高い麻酔と歯科処置が必要です。いまだに大半の方が、このような状態になってから来院されます。麻酔は、動物の年齢や持病・手術の内容によって大きく異な...

  • 破折修復の質とは

    院長ブログ(歯科)

    両側の歯が折れてしまったこの写真です。左が歯冠単純破折と、右が歯冠複雑破折で比較的治療しやすい破折の治療です。ひと口に“修復治療”といっても、その質を上げるために様々なことを考えます。より歯石が付きにくく、ご家族が日々のケアをしやすくなる修...

  • 歯が折れたけど神経が見えていないから大丈夫?

    院長ブログ(歯科)

    歯が折れた場合に、明らかな露髄がなくても歯髄の感染がおこる場合があり、その例を紹介します。 歯が折れていますが、露髄はない(神経は露出していない)ように見えます。ただ、レントゲンを撮影すると根尖に炎症や感染を示す病巣があり(写真)、実際にこ...

  • トリミング☆年末年始くじ引き 始まりました!

    スタッフブログ

    本格的に冬がやってきましたね…腹巻が手放せません。今年もあとわずか!トリミングでスッキリして、新しい年を迎えませんか♪12月7日(土)~1月10日(金)の期間中に、ご予約にてシャンプーカット・シャンプー・お手入れをご利用の方限定で、お楽しみ...

  • 2025年カレンダー配布開始!📅

    スタッフブログ

    皆さまに応募していただいた可愛い写真のおかげで、毎年恒例のオリジナルカレンダーが今年も完成しました!!👏それぞれの月にワンちゃん、ネコちゃんのかわいい写真が載っているので、毎月癒されますよ~🐶🐈11月25日から順次、来院された方に一部ずつ配...

  • ペットの防災

    院長ブログ(気まぐれ)

    11/10の日曜日に、庄内緑地公園で愛知防災フェスタがありました。皆様は、地震や水災害が起こった時の対策や準備はできていますか?名古屋市の有志の先生たちが集まり、「名古屋のペット防災を考える会」の名のもと、情報発信してきました。 例えば、下...

  • 新しい超音波診断装置、DR X線診断装置

    院長ブログ(歯科)院長ブログ(気まぐれ)院長ブログ(腫瘍)

    新しい超音波診断装置とX線DR装置がリニューアルして検査機器に加わりました。中でも超音波診断装置は、画像がクリアで大画面ですので、見落としは少なくなり、ご家族に対する病気の説明の時にも理解していただきやすくなるものと考えています。当院ではお...

  • 規格が一定の写真とは

    院長ブログ(歯科)

    規格が一定の写真というのはどういう意味なのでしょうか写真の規格を一定にすべき条件というのは、例えば次のようなものがあります。これの条件が一定でないと、わずかな炎症や色の変化がカメラの条件の変化によるものなのか、実際に患者に起きている変化なの...

  • 2025カレンダー📅

    スタッフブログ

    今年もたくさんのご応募ありがとうございました!かわいいお写真ばかりで、どれを選ぼうか皆さん迷われていました。。。投票期間も終わり、いよいよカレンダーの制作を始めます!出来上がったカレンダーは12月頃から順次配布していく予定です。(お写真を送...

  • 院長執筆の論文

    院長ブログ(歯科)

    院長が執筆して掲載された論文についてです。Journal of Veterinary Dentistryは、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ、イギリス、カナダ、ブラジル、日本の獣医歯科学会の公式ジャーナルです。Standardizati...

  • 進化したモーターファイル

    院長ブログ(歯科)

    ニッケルチタン製ファイルは、歯内治療において根管拡大をハンドモーターに装着して使用します。ファイルの種類、根管の形態に応じて回転数や回転モード、トルクや速さを調節して行う根管拡大を迅速に行うために使用します。当院で最近導入したものは、さらに...

  • マイクロスコープの録画とモニター出力

    院長ブログ(歯科)

    顕微鏡に4Kのモニターと録画機器を導入しました。今までは顕微鏡を覗いている院長しか処置内容が分からず、助手が手を出すことが難しかったのですが、導入後はモニターを介して助手と情報共有することで、処置がスムーズになり、麻酔時間も短縮も期待できる...

  • 観葉植物

    スタッフブログ

    新しいお友達が仲間入り☆オリーブちゃんとフィガスくんです♪Processed with MOLDIVProcessed with MOLDIV

  • ウルトラファインバブル導入♪

    スタッフブログ

    当院すべての蛇口からウルトラファインバブルが出るようになりました。これからトリミングなどいろいろなものに活用していきます。【ウルトラファインバブルとは】顕微鏡でも確認できないほど小さな泡のことです。なんと、1ミリの100万分の1!トリミング...

診療順番予約
TEL診療順番予約ページトップ