院長ブログ(気まぐれ)
-
名古屋市愛護センターの保護猫
スタッフブログ院長ブログ(気まぐれ)院長は、名古屋市獣医師会の会員で、動物愛護委員会で仕事をすることがあります。動物愛護センターで保護された猫ちゃんの健康に関する様々な問題について愛護センターの職員の方たちと取り組んでおり、委員会の先生たちが交代で月に2回くらいのペースで話し...
-
適切な救命処置とは
院長ブログ(歯科)院長ブログ(気まぐれ)2年前に私(院長)は、 RECOVER という救命処置のプログラムを履修しましたが、その修了証の有効期限が切れたので、アップデートされた再履修プログラムを受けました。RECOVERガイドラインは、犬と猫の心肺蘇生(CPR)における世界基準の...
-
災害への備えはできていますか?
スタッフブログ院長ブログ(気まぐれ)当院は名古屋市獣医師会に所属しています。院長は、名古屋市獣医師会でも災害対策委員会に所属しており、災害の対策や実際に災害が発生した時のペットと飼い主の安全な避難のために平時からできる活動もしています。その災害対策委員会と名古屋市獣医師会から...
-
定期歯科セミナー
院長ブログ(歯科)院長ブログ(気まぐれ)先日5/17に毎月実施している定期歯科セミナーがありました。この日は4名の参加者でした。このセミナーは、家族からの相談を共有する場でもあり、参加者は途中でも自由に質問や発言できます。現在は5名を定員として開催しています。セミナーに参加してく...
-
電気化学療法をはじめました
院長ブログ(歯科)院長ブログ(気まぐれ)院長ブログ(皮膚)院長ブログ(腫瘍)近年、悪性腫瘍の治療に対し、“電気化学療法”という治療法が大きな注目を集めています。その治療を行うための機器を導入しました(フランス製)先日、第2回の電気化学療法研究会が開催され、様々な知見を得てきました。電気化学療法が大きな力を発揮できる...
-
ペットの防災
院長ブログ(気まぐれ)11/10の日曜日に、庄内緑地公園で愛知防災フェスタがありました。皆様は、地震や水災害が起こった時の対策や準備はできていますか?名古屋市の有志の先生たちが集まり、「名古屋のペット防災を考える会」の名のもと、情報発信してきました。 例えば、下...
-
新しい超音波診断装置、DR X線診断装置
院長ブログ(歯科)院長ブログ(気まぐれ)院長ブログ(腫瘍)新しい超音波診断装置とX線DR装置がリニューアルして検査機器に加わりました。中でも超音波診断装置は、画像がクリアで大画面ですので、見落としは少なくなり、ご家族に対する病気の説明の時にも理解していただきやすくなるものと考えています。当院ではお...
-
漢方を使った治療について
院長ブログ(気まぐれ)院長ブログ(皮膚)院長ブログ(腫瘍)当院では西洋医学に基づいた治療を補う形で、漢方薬による治療も行っています。例えば、下記のような例で有効です。加齢にともなう様々な不調の症状緩和(高齢期におこる様々な症状には何でも)なんとなく体力が落ちてきている。腫瘍の病気が進んで弱ってきた...
-
猫用の腎性貧血治療薬
院長ブログ(気まぐれ)猫用の腎性貧血治療薬の発売腎臓病が進行すると、腎臓から本来分泌されるエリスロポエチンという造血ホルモンの分泌量も減少するために、貧血も進行します。今までは人用のホルモン剤を猫ちゃんにも使っていましたが、人用の製剤ということもあり、持続性がな...
-
除細動器
院長ブログ(歯科)院長ブログ(気まぐれ)院長ブログ(腫瘍)犬猫においても、様々な原因で心室細動などの致命的な不整脈が出ることがあります。このような不整脈が出た場合、心臓のポンプ機能は実質ゼロになります。このような状態の犬や猫の命を救うために有効な方法は電気的除細動しかありません。「除細動器があれば...